Windows7では良く使うソフトはタスクバーに表示しておくと便利です。
タスクバーへの表示方法ここでは例としてWordを表示します。
スタートメニュー → すべてにプログラム → 表示したいプログアムを右クリック
→タスクバーに表示する
使い方ここでは、タスクバーに表示されているWordを例に説明します。
1.Wordの起動
アイコンをクリックすると起動します。
な~~んだ。
XPのクイック起動と同じじゃないか。
つまらない。
新機能はこれからです。
2.ファイルの切り替え。
いくつかのファイルを開いておくと切り替えができます。
Word文書ファイルの複数開いてある状態で、タスクバーのワードアイコンにマウスポインタを当てると下図のように開いている文書がサムネールで表示されます。
この中から表示したい文書を選んでクリックします。

3.よく使う文書はジャンプリストから開くことができる。
タスクバーのWordアイコンを右クリックすると、最近開いたファイルの一覧が表示されます。

この一覧から開きたい文書を選んで開くとワンクリックで必要な文書を開くことが出来るので大変効率的です。
この一覧は、最近開いた文書が順に表示されるので、順序が変わったり古い文書は表示されなくなったりします。
文書名をポイントした時に右側に表示されるピンをクリックすると常に表示させておくことが出来ます。
複数のファイルを一度に閉じたいときは、一番下の「全てのウインドウを閉じる」が便利です。
スポンサーサイト